日本の会計基準とIFRS, USGAAPの基本的な違い

CPA, accounting firm IFRS・国際会計

財務諸表は、会計処理をするうえで基準となるルールに基づいて作られています。
それらは国や地域、企業の種類によって異なる会計基準を採用しています。
基本的に日本では日本会計基準、中国では中国企業会計準則、米国では米国会計基準( Generally Accepted Accounting Principles ,USGAAP)、世界では国際財務報告基準( International Financial Reporting Standards,IFRS )に基づき財務諸表を作成します。
EU(欧州連合)やイギリス連邦などでは主にIFRSを採用しています。


日本会計基準とIFRS,USGAAPの基本的な相違点

ー Key Differences Between JGAAP and IFRSs, U.S. GAAP ー
日本の上場企業では、日本会計基準(JGAAP)、国際会計基準(IFRS)、米国会計基準(GAAP,USGAAP)から会計基準を選択し財務諸表を作成しています。

現状では、国際的な整合性の確保と競争力を強化するためにIFRSの導入が進められています。

日本の会計基準と世界の会計基準の基本的な違いの一つに資産負債の評価方法があります。

日本の会計基準は損益計算書を重視する収益費用アプローチ( a revenue-expense approach)、国際会計基準(IFRS)と米国会計基準(USGAAP)は貸借対照表(BS)を重視する資産負債アプローチ( an asset – liability approach)です。

収益費用アプローチ(a revenue-expense approach)とは、損益計算書上の一会計期間の収益と費用を差し引いた残りの利益、過去の業績を重要視しています。

一方、資産負債アプローチ(an asset – liability approach)とは貸借対照表上の資産負債の含み損益を反映させた企業の経済的実態を把握することを重要視しています。

資産から負債を差し引いた残りを純資産としてとらえ、期首から期末の純資産の増減額が利益という考え方です。

資産負債の評価方法:公正価値(Fair Value)とは? 

資産の評価方法において、日本の会計基準では取得原価、IFRSとUSGAAPでは公正価値( Fair Value)で評価します。

取得原価主義とは、企業の棚卸資産、有価証券、金融商品などの資産負債を評価する時、それらを取得した時に支払った対価を基準として算出する手法です。

公正価値(Fair Value)とは、資産負債を合理的かつ公正な見積もりで評価測定し財務状況に含み損益を反映させた価値を基準とする手法です。

公正価値の測定日における市場参加者の通常の取引で資産を売却、または負債を移転させる場合に支払う対価をいいます。

その他の違い

その他の違いは、IFRSが原則主義(principles-based)に基づき財務諸表を作成するのに対して日本基準とUSGAAPは細則主義(rules-based)を適用しています。

原則主義(principles-based)とは具体的な規則よりはガイドラインとなる原理原則を定め、その解釈や運用は専門家の判断に任せるとし、例外規定は極力認めないというアプローチです。

一方、細則主義(rules-based)では財務諸表を作成するのに数値基準や具体的な規則が詳細に規定されています。